2010年08月16日

ご挨拶〜メッセージ〜

3つの稲穂は「運動」「食」「子育て」をリボンはつながりを表しています。みどりの稲穂が実りをつけていくように私たちも育っていきたいという願いをこめて・・・

NPO法人地域ネットワークとらいあんぐるは、地域のたくさんの人々のつながりの中に生まれたイメージから形になっていったものです。

母になる前までの私は「健康運動指導士」として、スポーツクラブの中でインストラクターの育成、教育を行う仕事中心の生活をしていました。小さい子どもとのふれあいもなく、新生児とはどんな存在なのか、ほとんど知らない状態でした。

そんな中での出産でしたが、同じ地域に住む3人目のお子さんを生んだお母さんと病院で知り合ったおかげで、その後もたくさん助けてもらうことができたのです。

ある日、新米ママの私を助けてくれた方にお礼として、地域のお母さんたちを集めて運動教室を開いてみようと考えました。

平成13年からスタートした「ビークラブ」という運動教室は、小さい子を連れて来てもOK、事前申込不要という手軽さや、青柳幼稚園、音羽幼稚園のお母さんネットワークで、どんどん参加者が増えていきました。

それと並行して、私の子育て仲間も増え、仕事の都合で帰りが遅い時に、子どもたちの預かりをしてもらえるような関係も自然に形づくられていきました。

それからも出会いはどんどん広がり、先輩ママ・パパや後輩ママ・パパはもちろん、もっと先輩のおばあちゃんやおじいちゃんたちにも、商店やご近所にある会社の方にも声をかけてもらえるようになりました。

あいさつができたり、ちょっとお話をしたりできる地域での子育ては、私たち親にとっても子どもたちにとっても安心するな、と感じるようになっていきました。

そして、こんな思いを仲間と話しているうちに、学生時代に「食物科学」を勉強していたお母さんがいたり、自分たちで「人形劇団」を立ち上げて、講演活動をしているお母さん、パソコンが得意だったり、イラストが得意だったりとたくさんのわくわくする力にであったのです。

だったら、せっかくだから地域のみんなで協力していけたら、ということで「運動」「食」「子育て」の3つの柱がある、とらいあんぐるが立ち上がっていきました。

とらいあんぐるの活動が、子育て世代だけのつながりではなく、立場や世代を超えて出会うことで、縦にも横にも斜めにも人々のつながりを作っていけたらと願っています。

そして、活動に参加する人々が、いつかは活動を作り出す側にも回って、一緒に楽しめたらと期待しながら、これからも活動していきたいと思っています。

NPO法人地域ネットワークとらいあんぐる 代表 大和田 裕美

posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。