とらいあんぐるが考える「ライフスキル」とは、子どもも大人も、よりよく生きるための知恵を学んで、それを実践できることと考えています。聞いたことがあるだけでなく、いざという時にすぐ使える「スキル」にするために、定期的にトレーニングをしています。
●実施日 不定期に実施
● 場所 不定
●実施日 不定期に実施
● 場所 不定
〜活動紹介〜


日時:平成27年6月17日(水)
場所:文京区立青柳小学校 周辺地域
24人の子どもたちと4人の保護者、スタッフ8人での開催です。
はじめに「子ども110番」ってどんなところ?
のお話から。
そして、「いかのおすし」の合言葉で、
こんな時はどうするの?の確認です。
その後、3つのグループに分かれて110番の方々へごあいさつ。
みんな自分の通う道の「子ども110番」の場所を覚えて、
そこの方と顔見知りになってきました。
大人も子どももみんなで顔見知りになると、
いざという時に、その人の顔を思い出したり、
この子のために頑張ろう!と思ったりしますよね。
世代を超えて、そんな風に思える地域になれるといいですね。
学校に戻ったあと、子どもたちは思い思いに110番の方々にメッセージカードを書い
てくれました。
上手に110番のお店の様子を描いていたお子さんもいました。