2012年01月30日

とらいあんぐる体操のインストラクター

CIMG0521.jpgCIMG0518.jpg
日時:平成23年12月10日(土)
場所:筑波大学附属大塚特別支援学校

平成19年の夏休みに地域のみんなで作った「とらいあんぐる体操」。
今回は、「春日子どもの遊び場」に集まったみんなに伝えに行きました。

この遊び場は、NPO法人ウフルの活動です。
13時からスタートした「はじまりの会」。
今日の遊びの約束を確認した後に「とらいあんぐる体操」です。

知らない人たちに体操を伝えにいけるよう練習をした5人の子どもインストラク
ターが前に立ちます。
途中、2人組みになるところだけ、事前に練習しました。
「拍手×2、相手と×2、拍手×2、腿×2…」

KATSUMIさんがプレゼントしてくれたテーマソング「ぼくらの空」スタート!
5分間だけですが、気持ちのいい曲に合わせて、
初めて会った人たちと、笑いながら楽しむことがでる、
これが「とらいあんぐる体操」の魅力ですね。

体操の最後には自由にポーズをとることになっているのですが、
今回の5人のインストラクターはみんな女子。
なんともかわいらしいポーズをとっていましたよ。

これからも機会があったら「春日子どもの広場」で体操をしたいと思いました。
ウフルのみなさん、ありがとうございました。
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | インストラクターになろう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

インストラクター高齢者と交流

インスト.JPGインストラク.JPG
2月23日からスタートした「とらいあんぐる体操のインストラクターになろ
う!」
4回目の3月9日は、地域の高齢者グループ「さくら会」のみなさんと交流をい
たしました。

はじめに、ごあいさつ。
次に、座って手遊び。
これが、簡単そうで難しい。
みんなで笑ってから、さあ、体操です!

「ぼくらの空」にあわせて動き出します。

初めてのおじいいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃいましたが、
みなさんお元気!体を大きく動かしながらも、余裕の笑顔でした。

インストラクターの子どもたちの方が、ちょっと緊張気味だったかな?

お礼のおやつをもらって楽しい時間が過ぎました。

また、みんなで体操をできる日を楽しみにしています。
さくら会のみなさん、ありがとうございました。

posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | インストラクターになろう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

とらいあんぐる体操のインストラクターになろう!

今年度は、インストラクターを育てる年にするつもりです。
予定では、11月下旬からスタートします。

☆インストラクターに大事なこと☆
・ 参加者の目を見る
・ 親しみの持てる表情で
・ はっきりとした声で、あいさつやお話ができる
・ 動きは大きく

昨年は「発見☆ぼくらのエネルギー」のインストラクターを選ぶために、
オーディションをしました。
その時にも、みんながたくさんたくさん言われたことです。

合格しても、家族にする朝のあいさつからこの練習です。
さあ、やってみたい!と思う人たちは、今から練習です!
これって、何もインストラクターになるつもりがない人でも大事なことですもの
ね!

※とらいあんぐる体操については、とらいあんぐるHPの記事をご覧ください。
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | インストラクターになろう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。