2010年09月10日

挑戦☆行ってみよう

年に1回、春休みに企画している「食」に関わる体験に行く企画です。
今までは、工場、市場、野外のかまどで調理など行ってきました。

やっぱり「自分が行ってみる!やってみる!」っていいですよね。
感じてみないと分からないことってたくさんあるものね。

実は内部のトライアルで、埼玉県ときがわ町に行きました。
くぬぎ平の体験交流館というところがあってね、
昨年の11月には麦まきをし、今年の6月には収穫をしました。

また、うどん作りもやって美味しくいただきました。
先日、家でもやってみましたが、やっぱりおばあちゃん先生がいるといないでは
全然違っていました。
(作ったのは、だんなで私は食べる人でしたが。。。^_^)

ちょっと遠出のこの企画も、いつか「挑戦☆行ってみよう」でやってみたいと思
います。
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 挑戦☆行ってみよう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

「かまどの火でおだんご作り」

「かまどの火でおだんご作り」
平成2243
池袋本町プレーパーク


雨の日や寒い日が続く中、この日は良いお天気で、東武東上線北池袋駅近くの池袋本町プレーパークに張り切ってでかけまし

小学生11人、中学生2人、パパ2人が思いっきり遊び、おだんご作りを楽しんできまし


プレーパークは冒険遊び場。遊具などはありませんが、子どもちの好奇心のまま遊べます。

プレーリーダーが手作りの遊びを提案してくれりします。

はじめは、多くの子どもちがプレーパークって?という子どもも多く、自由に遊ぶってどういうことかなというかんじ。

その横では、通い慣れ地元の子はドロドロになりながらダイナミックに遊んでいまし

みんなはプレーリーダーの作っブランコやモンキーロープ、お布団ハンモックに大喜び、だんだんヒートアップしてきましよ。

 

お弁当のあとは、男の子、女の子ともに土山に水を流しり、新しい水路を作っりとここでしか出来ない遊びが始まりまし

帰るころには、地元の子と同じようにドロドロになり、お着替え。

さて、池袋本町プレーパークでは毎週土曜日に火を使って野外調理ができます。

自分ちでコンクリートのブロックを運び、まきをならべて、火をつけてみる。

うまくならべないと火の勢いがイマイチ・・・パパもついつい手を出します。

みんなもまきを並べ直しり、うちわであおいだりして工夫します。

今回はヨモギだんごを作りまし

まずは園内で集めヨモギの葉を茹でて細かく切り、だんご粉をこね中に入れます。

それをかまどの鍋の中で茹で、浮き上がっら出来上がり。

ヨモギは少なめでしが、ほんのり香りのあるおだんごをおいしくいだきまし

家庭の台所でおだんごを作るのは簡単ですが、野外では違います。

火の勢いをよくするように工夫しり、その場にある道具や材料で作るように考えるのはとても大切だと思います。

みんなは煙に目が痛くなりながらも作り上げおだんごの完成を心から喜びまし

               
                      

-->
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 挑戦☆行ってみよう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。