2012年03月15日

3月の子どもふれあい広場

201203121059000.jpg201203121102001.jpg
「魔法の聞き方・話し方」
日時:平成24年3月12日(月)
場所:大塚北交流館
講師:浅間 和江(親業訓練インストラクター)

お天気の良かったこの日、9組の親子が集まってくれました。

初めて先生のお話を聞くママ。2回目のママ。3回目のママ。
「先生のお話聞くと、3日間は良いママなの…」
こんなことを話してくれたママもいました。
私だってそうですよ!先生のお話、4回は聞いてますけどね。
っというかみんなそうですよねー!?

そんな思いを抱えたママたちを、浅間先生の笑顔が包んでくれます。

心の架け橋づくりのための3つの柱
1. 聞くこと・・・・子どもの話に耳を傾ける
2. 話すこと・・・・子どもの心に届く話し方
3. 話し合うこと・・意見が対立した時、お互いを尊重し納得いく解決策を話
し合いの中から見つける。
(勝負なし法)
この柱にそって話される先生の言葉には、「うんうん、うんうん・・・」と思え
ることばかり。
私たちママも訓練で『ヘンーーシン!』できそうな気分になってきます。

こんなステキなお話は、やっぱり時々聞きたいですね。
そして、同じママたちと励ましあって、楽しい日々を過ごしていきたいです。

浅間先生、ありがとうございました。
また、機会がございましたらよろしくお願いいたします。
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもふれあい広場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

子どもふれあい広場=カムジー先生がやってくる!=

201110171033000.jpg201110171033001.jpg
・ カムジー先生(かむら まさはる)
・ 平成23年10月17日
・ 大塚北交流館

3月の子どもふれあい広場にも参加してくれた男の子に会うと、
「フライパンのせんせいこない?またこないの?」と聞かれます。
そして、やっとまたカムジー先生が来てくれました。

先生のフライパン、魔法のフライパンですよ。
トトントトン、トトントトン…
と始まると、子どもたちとにかくジャンプをします。
「よーしジャンプだー!」の先生の声がかかり、
フライパンのリズムが続くと、もっーと高いジャンプになります。

へびになってみたり、あっちに走ったり、こっちにジャンプしたり…
先生の口から出るリズムを真似する子どもたち。
できた!できた!楽しい!楽しい!
ところが、そうもいかない…
だって先生のリズムはすごいんだもん!
真似できないリズムや声が出るんだよね。
でも、できなくてもなんだか笑っちゃう!とにかくみんな笑顔でした。o(^o^)o

子どもたちの遊びの後は、お話タイム。
幼児の頃は、とにかく「ホー!ホー!」でOK!
なんていうお話を聞いていると、毎日の子育ても楽になりそうですよね。

「大人がすぐ介入しないで、子どもが解決するのを見守っていける環境だといい
よね。」
の先生の言葉を受けて、みんなでそんな地域にしていきたいねと、話しました。

ふっと気づくと、子どものことで悩んでいたことがなくなって、
また違う悩みに…ということは、悩む必要がない?
と思うと、小学校3年生で授業を受けない息子のことも、まあそのうちなんとか
なるさと思えてもきます。ヽ(´ー`)ノ
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもふれあい広場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

■ママも子どもも焼かない夏・白うさぎ大作戦!

201107111114000.jpg
・安藤 ちづる(ビューティートレーナー)
 河村 みわこ(ビューティープランナー)
・平成23年7月11日
・大塚北交流館
今回は、美容スペシャリストのお2人が来てくれました。

以前「眉毛のかき方」を教えてくれた地域のママさんでもある河村さんのご紹介
で、
今回のメイン講師は安藤さんです。

まずは安藤さんから紫外線についてお話がありました。
若い頃あんなに素敵だった○○さんも
(みんなが心の中で思い浮かべられるアイドルの名前が登場していました。)
シミができ、たるんだお肌に。…(うんうんそうだよねー。)
ママたち、内心かなり「こわーい!」と思っていたはず。
子どもたちと遊んでいた私も「うわっ!こわっ!」と思いましたもの。

安藤さんの話に、参加者のママたちはどんどん引き込まれ、
私は子どもたちと一緒に遊べる楽しいひと時を満喫しておりました。
そんな中、ふとスタッフのママが、
「安藤さんって、おいくつぐらいなのかしら?」
「私より、3つ上だって!」
「ふーん、やっぱりきれいだね!」
「そうだよねー!やっぱりきれだよねー!」と深く思いながら、
ちょっと複雑な気持ちにもなっておりました。

いただいたサンプルの日焼け止め、次の日から一生懸命ぬっています。
私の努力、いつまで続くのかしら?
とにかく、マイペースに頑張ってみますね。

では、夏本番に向けて、頑張ろう!
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもふれあい広場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。