2015年10月06日

9月の異文化体験“Hop,Step,Jump!”

DownloadedFile.jpeg51bQROLlbcL._SY417_BO1,204,203,200_.jpg
☆親子クラス☆

日時:平成27年9月30日(水)

場所:アカデミー音羽 1F 多目的ホール
講師:奥州 友貴子



2学期ののHop, Step, Jump!親子クラスがスタートしました。



挨拶の歌、そして今年度の歌"Slippery Fish"で始まります。

9月と言えば、欧米の学校では新年度が始まる時期です。

学校に行く時にたくさんの子どもたちが乗るのが、School Bus!

新学期にスクールバスに乗って学校に行けることを楽しみにしている子どももたくさん。

今日は、そのバスに乗った気分で絵本"The Wheels on the Bus"を読んでから、少し歌としても紹介しました。

この歌は前年度の歌として歌ってきました。

体の動きを覚えているお子さんもいましたね!



今回のテーマはtransportation、乗りものです。

今日はここまでどうやって来たかな?

お家にある乗り物は?

夏休みに特別な乗り物に乗ったかな?

bicycle(自転車)、car(車)、bus(バス)、train(電車)、airplane(飛行機)、ship(船)・・・



工作では牛乳の空パックを使って、バスや電車を作りました。

wheels(ハンドル・タイヤ)、 seats(席)、 doors(ドア)、 windows(窓)など、乗り物の部品も英語で紹介!

最後にその作品を持って、運転手になりきりホールを動いて回りました。



今回は初めて参加してくれた親子が2組。

子どもたちは初めての場所や顔に慣れず、最初はおどおどした様子がうかがわれました。

途中の歌やゲームで少し顔が和らいだ様子。

でも、ちょっと動くとドキッとするのか、また距離を置いて・・・ということの繰り返しでした。



最初からいきなりみんなでやろう!というのは、小さな子どもにとっても難しいこと。

焦らず、ゆっくり慣れてもらうために、根気よく何度も通ってくださいね!

そのうち慣れてきて、自然と一緒に歌を歌ったり、読み聞かせに参加したりするようになります。



さて、今日は絵本の紹介です。

クラスのあとに、クラスで使った本が良かったと教えてくれたお母さんがいました。

せっかくなので、こちらでも紹介しますね。



The Wheels on the Bus:童謡としてとても有名な歌です。

色々なバージョンがありますが、写真は一つの例です。

Freight Train by Donald Crews:はっきりした色使いが子供たちの目を引きます。



今度は“色”も英語で言ってみましょうね!



HSJ!講師:奥州友貴子


posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Hop,Step,Jump!(異文化体験) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月05日

異文化体験“Hop,Step,Jump!”園児・児童クラス

日時:平成27年6月13日、7月11日(土)
場所:アカデミー音羽 2F 美術室
講師:奥州 友貴子



1学期は2回の開催となった園児・児童クラス。

Aクラスはたくさんの子どもたちが参加してくれましたが、Bクラスはこじんまりと、
ゆったりとした雰囲気での開催でした。



こちらのクラスでも今年度の歌として、"Slippery Fish"を歌います。

そして、親子クラスからは少しレベルをあげてお天気の歌、"What's the Weather
Like Today?"を歌い、その日の天気の話もしていきます。



6月にはrainy season(梅雨)、7月には fish(魚)をテーマにクラスを進めていき
ました。

歌を歌ったり、ゲームをしたり、、、

英語を交えながらのクラスに?となる子どもたちもちらほら。

「ぼく、英語わからないよ!」と言う子には、「分からなくていいんだよ。どんな音
がするか、どう聞こえるかな?出来たらちょっと真似してみてね。」と話すと安心し
た様子。

そうなんです、分からなくて当然!

知っている単語が聞こえてきたり、似たような歌を聞いた事があるなと思った
り・・・

少しでも身近に感じてもらえたら、遊びながら英語に触れて欲しい、そんな思いでこ
のクラスはやっています!



2学期はイベントが目白押しです。10月後半からの開催予定です。詳しい日時はまた
改めてお伝えします。

みんなで楽しい事が出来たら良いなあと、今からワクワクしています!





*前年度まで使用していた施設が建て替えのため、今年度は別の場所での開催となっ
ています。

クラスに参加する前に、場所の確認をお願いします。



HSJ!講師・奥州友貴子
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Hop,Step,Jump!(異文化体験) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

異文化体験“Hop,Step,Jump!”親子クラス

日時:平成27年5月13日、6月3日17日、7月1日(水)

場所:アカデミー音羽 1F 多目的ホール
講師:奥州 友貴子



この親子クラスは、5月からスタートして4回開催しました。

何度か雨に降られてしまい足元が悪い中でしたが、たくさんのご参加ありがとうござ
いました。



年間を通して歌う歌は"Slippery Fish"です。

手の動きが色々な魚の真似になって、子どもたちの反応がとても良い歌の一つです。

毎回参加のお子さんは、1学期最後のクラスでは手の動きをほぼマスターしていまし
たよ!

来学期は歌も少しずつ歌えるようになると良いですね。



クラスの内容は、numbers(数), bugs(虫), rain(雨), summer(夏)とテーマ
に沿ってやっていきました。

最初に絵本を読み、工作を交えながら魚の数を数えたり、虫探しゲームもしました。

年齢的に時間中じっとしているのは難しいので、体を使って"Stop," "Go," "Over,"
"Under" などの単語を表現したり、

定番の歌に合わせて踊ったり・・・毎回、様々なプログラムを組み込んでいきまし
た。



2学期のクラスは9月下旬から開催予定です。

スケジュールが決まりましたら、このブログでお知らせしますね!



HSJ!講師・奥州友貴子
posted by NPO地域ネットワークとらいあんぐる at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Hop,Step,Jump!(異文化体験) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする